• HOME
  • 感染対策Q&A
  • 転院した患者がニューモシスチス肺炎と分かった時、職員への対応・転院した病院への連絡はどうしたほうがよいか。

このページを印刷する

感染対策Q&A

その他

Q
A総合病院から入院してきた患者が、発熱が続いた為、治療していたが、解熱しないためB総合病院に転院した。後日、B総合病院から患者の発熱の原因がニューモシスチス肺炎ということを知らされた。4月の感染対策委員会で、その患者に接触した職員(希望者)には、3ヶ月後にHIV検査をすることにした。その委員会で、A総合病院に検査結果を連絡したほうがよいのではないかという意見がでた。HBやHCVは連絡しないので、HIVだけを特別扱いしてよいのか、また、患者のプライバシーのこともあるので、連絡すべきか悩んでいる。
セミナーの資料から、感染経路は男性同性間の性的接触であること・薬剤の服用により症状はコントロールが可能であること・但し、感染のリスクは”0”ではなi・針刺し事故でも感染可能なHIVウイルス粒子は、1/1,000個程度であること・目や口の粘膜に血液や体液で汚染された時には多量の水で洗浄し、予防服用を判断すること・感染者への対応として標準予防策で大丈夫であること・服薬はしっかりとおこなうこと・心理面やプライバシーに配慮すること。という内容だった。また、感染症発生動向に関する通達から1〜5類感染症については、診断した医師が保健所に届け出る義務があるが、HIVやHCVまたHBVに関しては、届け出について記載されていない。個人情報の問題になってくるから連絡していないという事になる。

感染関連リンク

感染対策地域支援相談システム
対象:医療機関・高齢者施設等
院内・施設内感染に関する相談システムのご案内です。
感染管理認定看護師(ICN)による現場での助言・講義も対応できます。
Get ADOBE READER
PDFファイルをご利用になるにはAdobe Readerをダウンロードしてください。