• HOME
  • 感染対策Q&A
  • 結核を疑う時、塗抹と培養を3日間続けて実施するのか?

このページを印刷する

感染対策Q&A

結核

Q
結核を疑う時、塗抹と培養を3日間続けて実施するというが、当院では、塗抹を3日間実施・培養を1日目の検体のみ実施している。培養を3日間実施する理由を知りたい。良い検体か否かにより菌の検出に違いがあるものなのか?検査の感度をあげるためか?
実施する回数が多いほど感度が上がり数値の確率が高くなる。「塗抹:培養」の結果の確率として1回目→塗抹64%・培養70% 2回目→塗抹81%・培養91% 3回目→塗抹91% 培養99% 4回目→塗抹98% 培養100% という結果がでている。初回の培養で陽性と出た時は、ガフキー検出が確実な結果のため2回目の検査は必要ない。耐性菌の場合は、治療が不十分の場合があるので塗抹培養が必要です。そのため3日間行ったほうがよいでしょう。

感染関連リンク

感染対策地域支援相談システム
対象:医療機関・高齢者施設等
院内・施設内感染に関する相談システムのご案内です。
感染管理認定看護師(ICN)による現場での助言・講義も対応できます。
Get ADOBE READER
PDFファイルをご利用になるにはAdobe Readerをダウンロードしてください。