このページを印刷する

感染対策Q&A

標準予防策・接触予防策

Q
コロナ罹患患者が死亡した際、葬儀屋から納体袋が届き患者を収容、遺体は火葬場に直接搬送され通夜もできない現状があります。
患者は死亡されればエアロゾルを発生するわけでもなく、納体袋に付いたウイルスを心配するなら、接触感染対策をすればよいだけでそこまで必要なのかと思います。最後の家族とのお別れを尊厳したいと思いますが、お考えを聞ければと思いました。ただ、変更するにも葬儀屋の運用を変えないといけませんが、貴院ではどのように対応されていますか。
a)ご指摘の通りです。
遺体からの感染リスクはほぼないと考えられます。
そこで静岡病院では、亡くなられた患者さんは全て直前に隔離解除しています。すなわち通常無くなられた患者さんと同様の対応をしています。そして別紙のようにご遺族に文書をお渡ししています。それでも、葬儀会社から納体袋に入れるように要請されることがあります。そして遺族はそのままご遺体と接することなく火葬されているようです。
国のガイドラインが納体袋に入れることを前提として書かれています。県を通じて厚労省にガイドラインの見直しを行っていただくよう申し入れているところです。

b)コロナ罹患患者が死亡した場合、ご指摘のようにご遺体からエアロゾル発生はなく、扱う側が注意をすれば感染リスクのあるものではありません。具体的には接触される可能性のある場合にはガウンあるいはエプロンにグローブ着用、ご遺体に触れた後に手指衛生をするだけで接触感染対策のみで問題なく、これもご指摘の通りです。にもかかわらず、現在も納体袋に入れて直接火葬の手続きは変わっていないのは、やはり葬儀屋の運用や国からのガイドラインや通知によるものが大きく影響しています。
現在は、それでもなんとか、納体袋は透明なものでご遺体のお顔が見えるものにするようにとの通知も出ていますし、亡くなられた後に接触感染対策を徹底すれば、エンゼルケア後に火葬場へ行く前のお別れなど、遺族に寄り添った形で現場で実施してよいともなっています。
実際に当院での対応は、亡くなられた後、もしご遺族の方が納体袋へ入れる前にお別れをしたい場合には、一緒にPPEを着用して入っていただいたり(コロナ対応病棟でレッドゾーンのため、職員が教えながらPPE着てもらい入室してもらってます)、オンライン面談で使用しているiPadなどを利用してお顔をみていただいたり、と対応しています。ただし、そのあとは納体袋に入れて、葬儀屋には搬送していただきますが、そのまま火葬となっています。
こちらも感染症法2類相当で動いているのが影響していると思いますので、今後は5類相当あるいは別個で格下げになる通知が出た段階で、葬儀なども通常に変わってくると思っています。

感染関連リンク

感染対策地域支援相談システム
対象:医療機関・高齢者施設等
院内・施設内感染に関する相談システムのご案内です。
感染管理認定看護師(ICN)による現場での助言・講義も対応できます。
Get ADOBE READER
PDFファイルをご利用になるにはAdobe Readerをダウンロードしてください。